本来は
苗字といえば住んでる場所を指していたものなので、辿れば
ルーツがわかります( b^ェ^)b
明治以降から今は
苗字と言えば一般に
姓と一緒にされてますけど・・
決定版! 名字のヒミツ
- 作者: 森岡 浩
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2009/07/21
- メディア: 単行本
明治よりも前に
ご先祖様がなんと呼ばれていたかわかれば
ルーツもわかるかと・・
考えてみれば忌み名などというものも使われなくなってますし、
そういう意味では江戸時代の
檀家制度は秀逸で、
お寺さんの
過去帳を見てもご先祖はちゃんと載ってたりしてビックリします( ゚ω゚;)
お盆には、これを機会に苗字の
ルーツ探しもいいかもですw
関連商品・・
姓名判断
PR
コーギーというともとはイギリス・ウェールズの
牧畜犬だそうですが、
最近はすごく人気があるみたいですね!
でもあまり狭いところで飼うのもどうかなぁと・・(。´_`。)
きれいに洗ってw
元々はウェルシュ・コーギー・ペンブロークがいわゆる
コーギーみたいで、
ウェルシュ・コーギー・カーディガンは
別種みたいですが・・
ハッキリ言って自分にはとても見分けがつきませんね(。´_`。)
ただ今の世の中、犬も
しつけが気になるところですw
犬のしつけ ‐ TVチャンピオン2回優勝者!遠藤和博の犬のしつけ講座
関連商品・・
コーギー
一般的な日本人にとっては
英会話というとはかなり苦手意識がありますね~
小学校も英語が義務化して、どうもこれも大英帝国の「
七つの海」の力でしょうか( ゚ω゚;)
実際一度くらい
英語圏に住んでた方にはどうってことないでしょうけど、
オヤジ的には飛び出すチャンスはないかもです(-。-;)
でもこのまま英語を勉強して
英会話ばかりしてると・・
そのうち日本でも一番偉いのは
女王陛下になってたりして(゚◇゚;)
関連商品・・
英語教材